順天堂医院 春の先端医療体験レポート

順天堂医院・先端医療体験に2名が参加!

2023年3月27日(月)から31日(金)にかけて、順天堂大学医学部附属順天堂医院(東京都文京区)で先端医療体験学習が行われ、Touch the Future賛助会員学校の高校2年生2人が参加しました。

「身体への負担が少ない低侵襲医療に関心がある」というT君(市川高等学校)
「小児医療に携わりたいけれど、医師か看護師か迷っている」というKさん(東京都立八王子東高等学校)
 
5日間の濃密なメニューを用意してくれた順天堂医院で、2人は何を体験して何を得たのか。その一部を紹介します。 

チーム医療の力 目の前に 1日目:心臓血管外科

初日から3日間、生徒たちを受け入れてくれたのは2人の外科医が実績をあげている心臓血管外科。そのうちの一人は、“天皇陛下の執刀医”として知られる天野篤・特任教授です。天野教授は心臓を動かしたまま行う冠動脈バイパス手術の第一人者で、2021年まで心臓血管外科の主任教授を務めていました。生徒たちは初日から、天野教授が執刀する手術を間近で見学する機会に恵まれました。

この日、手術室に二人を案内してくれたのは助教の横山泰孝医師です。見学の注意点から手術の詳細まで、さまざまなことを教えてくれます。大勢のスタッフが忙しく行き来する手術室で、横山医師はこう語りました。

「人工心肺装置は専門のME(臨床工学技士)さんだけが扱うことができます。手術は執刀する外科医ばかりクローズアップされがちだけど、麻酔科の医師など大勢の人に支えられている。患者さん1人の手術に何十人もが力を合わせて成り立っているんです」

「全員がプロなので意見が合わないこともあるけど、みんな患者さんのためを思って最善を考えるのがチーム医療の良いところ」とも教えてくれました。

天野篤特任教授の冠動脈バイパス手術を見学

医療は医師が行うものというイメージが強かったが、まったくそんなことはなかった。臨床工学技士、看護師、麻酔科医、研究スタッフ、医療従事者をサポートする秘書など、多くの人で構成されるチームによって初めて成り立つことが分かりました。


初めて入る手術室、絶対に触れてはならない清潔ゾーン──。手術見学には緊張しつつも未知を知る期待感がありました。人工心肺装置を操作するME(臨床工学技士)という医療職も初めて知りました。プロフェッショナルな働きぶりが本当にかっこいい。医師もオペ室の看護師もみんなすごい。ますます進路に迷います。


【午前】医師控室--手術室--横山泰孝医師の解説を受けながら、天野篤特任教授の冠動脈バイパス手術を見学
【午後】生後8か月の赤ちゃんと生まれたばかりの赤ちゃんの手術前説明に立ち会い--大動脈基部置換手術の見学